2009年01月06日
サーキットコースの計測器の使い方
http://slurl.com/secondlife/Seel%20Circuit/53/82/25
1. まず、車をこの辺りに出す。
レースの際は、車の色毎に入る場所が決っているので注意。

2.赤いうなぎをクリックする。
3.車に乗り、アタックか練習をクリックする。
練習:通常の練習。
アタック:BEST LAPに挑戦する場合。
表示8:前側に隔壁が出る。最大練習人数が8名。
表示6:後側に隔壁が出る。最大練習人数が6名。
公式を選択すると、計測タイムがレース運営者へ送信される。
歴代LAPは、BEST LAP (10位迄)が表示されるが、車種毎ではない。

4.ポップアップ画面で、2、3、5の何れかをクリックする。
2:2周計測。予選の練習に好適。
3:3周計測。準決勝戦の練習に好適。
5:5周計測。グランプリ戦の練習に好適。

5.自動エントリーされる。
橙枠内にアバタが居ないと、エントリーされないので注意。
車が隔壁に重なると、弾かれてしまうので注意。

6.START をクリックする。

7.カウントダウン3、2、1、Go !! で隔壁が上がり、 スタートする。
(注)本番では、マシン環境によっては、シャウトの表示遅れにより、Go !! よりも先に隔壁が上がる様に見える可能性がある。ギアは、1か2に入れておこう。Rだとバックしてしまう。

8.信号下を通過すると、スタートしましたが表示される。

9.設定回数、周回すると、ボードに計測結果が表示される。
練習モードでの計測は、設定周回数を回るのに要した時間である。
アタックモードでの計測は、”周回した中の最高LAP である” と思っていたが、
実際には、最終周回の時のラップの計測結果が表示される。
<注>複数人で同時に走ると、ゼロ 表示の場合があるので注意。また、歴代 LAP が表示されない場合もある。


1. まず、車をこの辺りに出す。
レースの際は、車の色毎に入る場所が決っているので注意。

2.赤いうなぎをクリックする。
3.車に乗り、アタックか練習をクリックする。
練習:通常の練習。
アタック:BEST LAPに挑戦する場合。
表示8:前側に隔壁が出る。最大練習人数が8名。
表示6:後側に隔壁が出る。最大練習人数が6名。
公式を選択すると、計測タイムがレース運営者へ送信される。
歴代LAPは、BEST LAP (10位迄)が表示されるが、車種毎ではない。

4.ポップアップ画面で、2、3、5の何れかをクリックする。
2:2周計測。予選の練習に好適。
3:3周計測。準決勝戦の練習に好適。
5:5周計測。グランプリ戦の練習に好適。

5.自動エントリーされる。
橙枠内にアバタが居ないと、エントリーされないので注意。
車が隔壁に重なると、弾かれてしまうので注意。

6.START をクリックする。

7.カウントダウン3、2、1、Go !! で隔壁が上がり、 スタートする。
(注)本番では、マシン環境によっては、シャウトの表示遅れにより、Go !! よりも先に隔壁が上がる様に見える可能性がある。ギアは、1か2に入れておこう。Rだとバックしてしまう。

8.信号下を通過すると、スタートしましたが表示される。

9.設定回数、周回すると、ボードに計測結果が表示される。
練習モードでの計測は、設定周回数を回るのに要した時間である。
アタックモードでの計測は、”周回した中の最高LAP である” と思っていたが、
実際には、最終周回の時のラップの計測結果が表示される。
<注>複数人で同時に走ると、ゼロ 表示の場合があるので注意。また、歴代 LAP が表示されない場合もある。


Posted by Monkey at 09:11│Comments(0)
│レース